04
保険付PCR検査キット
DENGEN株式会社 x 東京海上日動火災保険

x

.jpg)

簡単・安心・安全
¥9,900(税込)
『世界初』新型コロナウィルスを含む特定感染症を補償し安心を提供するサービスです。
購入日から2ヶ月間補償!※購入日から免責期間10日間あり。
(交通事故の補償は購入日より補償!ID登録完了のみ)
この新型コロナあんしん補償付き簡易唾液抗原検査キットは、新型コロナウィルスによる収入減少改善を図ることにより、少しでも心の負担を軽くし悩みを和らがせてもらえるように企画された製品です。
誰でも、いつでも、どんな状況でも気軽に検査を受けてもらい、コロナ自殺、生命の維持、コロナ差別、コロナ鬱感染拡大及び感染まん延、早期発見、早期治療、治療専念、などの改善及び予防を主軸に検査キットが子供でも簡単に検査ができます。
充実補償
同居の家族も補償

年齢制限なし
簡単15分検査
後遺障害補償
※特定感染症の発病の際
全国の最低賃金(7,216円)以上の補償:入院1日10,000円かつ後遺障害補償10万円と補償金額が充実しています。
簡易検査キットを2本以上同時購入者は6親等以内の血族、3親等以内の婚族である同居者も保険の対象にすることが可能です。
(※事前登録が必要です。キット1本につき、1名登録が可能です。)
年齢制限がなく、生まれたばかりの赤ちゃんでも保険対象となる商品です。
痛くない、難しくない!
口にくわえるだけで結果がわかる簡単な検査です。
補償期間は緊急専門医が24時間対応する医療相談窓口サービス付き。
※購入日から2カ月間
交通事故によるケガも補償します!
入院:1日につき1万円・死亡:10万円・後遺障害補償:最大10万円
法人様向け福利厚生プランについて
ご相談ください。
検体採取前の流れ
新型コロナウィルスあんしん補償の保険適用には事前登録が必要です。
STEP 1.
対象の簡易検査キットを購入後、同封されている案内のQRコードから個人情報登録画面にアクセスしてください。
登録準備
STEP 2.
①同封されている登録ID ②氏名 ③生年月日 ④住所
⑤シリアル番号とレシート番号
⑥法人名(福利厚生の場合のみ) 必要事項を入力後、送信。
必要事項入力・送信
STEP 3.
送信後、入力完了画面が表示されたら登録完了になります。
購入日から2ヵ月間サービスが提供されます。
(免責期間:10日)
登録完了
検体採取方法
1. 口にくわえて行う場合
.png)
_edited.jpg)
_edited.jpg)
_edited.jpg)
① 試薬キットの先端を舌の下に入れ、2分間待ちます。
② 観察窓に液体が表示され、C線まで上がってきたら、
試薬キットを取り出します。
表示されない場合は、再度採取を行ってください。
③ 試薬に蓋をして、平らな台の上に置き、同時に時間の
計測を開始します。静置して15分後に結果を判定します。
2. 唾液を出して行う場合
_edited.jpg)
_edited.jpg)

_edited.jpg)
_edited.jpg)
① カップで新鮮な唾液2mlを採取します。
② 試薬キットを開封し、試薬キットの先端を唾液に
完全に浸し、2分間待ちます。
③ 観察窓に液体が表示され、C線まで上がってきたら、
試薬キットを取り出します。
④ 試薬に蓋をして、平らな台の上に置き、同時に時間の
計測を開始します。静置して15分後に結果を判定します。
15分後の検査結果の判定
.png)
C = コントロールライン T = テストライン
陽性: CとTにラインが現れる場合
陰性: Cのみラインが現れる場合

説明動画
検体採取後の流れ
STEP 1.
検査キットを利用して陰性だった場合
➡ 感染に気を付けてお過ごしください。
検査キットを利用して陽性だった場合
➡ 医療機関に行って診断書をもらってください。

STEP 2.
検査キットに同封の書類に記載されたQRコードから申請書類をお申し込みください。
後日、東京海上日動火災保険より申請書類が届きます。
STEP 3.
必要書類を揃えて、補償の申請をしてください。
補償請求には、必ず検査キットが入っていた箱(シリアル番号)のコピー、購入先のレシートまたは領収書および特定感染症補償付き内容説明書(登録ID番号)のコピーが必要*になりますので、補償有効期限が切れるまでは保管してください。
*決済時の決済受付番号が入った代金受領メール代用できます。
製品精度紹介

メーカー発表の検査キットの検査精度率は94.5%。
精度の高さから中国、欧州圏複数では医療用として認定されている実績の製品を利用しています。
<内訳>
陽性一致率93%
(検査キット陽性反応が出て陽性だったケース)
陰性一致率100%
(検査キット陰性反応が出て陰性だったケース)
※検査キットで陰性の場合に陽性の結果になった実績報告はございません。
お問い合わせ
-
検査キットはどこの国の製品ですか?中国製です。一般的な医療機関が使われているものと同レベルの簡易検査キットになります。ドイツ、フランスその他欧州の国や中国では医療用として使用されています。
-
血液は取りますか?いいえ、口にくわえたままできる簡単唾液検査です。痛くはありません。
-
契約関係者を教えてください。保険会社:東京海上日動火災保険株式会社 保険契約者・販売元:DENGEN株式会社(代表 取締役 冨永晃道)
-
誰に保険会社から補償金が支払われますか?補償金の請求権がある患者様への銀行口座に振り込まれます。
-
QRコードの登録は陽性が判明してからでもよいのでしょうか?いいえ、必ず購入日から10日以内に商品に付属のQRコードから登録してください。
-
補償の適用日は検査キットで陽性反応が出た日なのか、検査キットで陽性が出た+医師の診断を受けた場合からなのか?検査キットで陽性がでた+医師又は専門の診断を受けた日からです。この検査キットはコロナウイルス感染の疑いの判定をするものです。但し、補償金請求する際には、「医師の診断書」が必要です。(検査キットの陽性のみをもって、補償金を受け取ることはできません。)
-
補償期間内に付属の検査キットを使用して陰性だったが、その後の補償期間内に別の検査キットまたは検査方法でコロナの陽性が出た場合にも補償の対象になるのか。購入から2か月以内であれば補償の対象となります。 ※QRコードによる被保険者登録が完了している必要があります。
-
誰でも補償が効くの?2個数以上購入の場合は家族と住民票にて確認できる居住者のみ利用できます。 ◎補償対象者: ・世帯主様、同居のご家族全員 ・世帯主本人・世帯主本人の配偶者 ・世帯主本人またはその配偶者の同居(※1)の親族 (※2) ・世帯主本人またはその配偶者の別居の未婚(※3) の子 ・同居者である事が住民票により確認できる同居者 ※1 同一家屋に居住している状態をいい、同一生計であることや扶養関係の有無または住民票記載の有無を問いません。 ※2 6等身以内の血族および 3親等以内の姻族を言います。 ※3 これまでに婚姻歴がないことをいいます。
-
使用者と購入者が違う場合どうしたらいいか?購入時に【QRコード】により、【使用者】の情報の入力が必須です。正確には、補償請求までに必要となります。 また使用者と購入者が違う場合には、一定の条件を満たしている 場合のみ有効ですので、上記に記載した条件をお読みください。
-
遠くに住んでいる親族の検査キットを買って親族に使わせることは可能ですか?可能です。その場合はレシート又は領収書と検査キットを必ず受け取る親族が保管してください。QR登録は実際に使用する親族の情報を入力してください。
-
代理での購入は可能でしょうか?可能です。その場合はレシート又は領収書と検査キットを必ず代理人ではなくご本人が保管してください。QR登録は実際に使用するご本人の情報を入力してください。
-
複数購入の場合は親族以外の同居者の使用もできます。可能です。同居者であることが住民票等で確認できれば補償対象になります。
-
コロナ以外の感染症でも補償対象になるの?いいえ、この商品は新型コロナウイルスの特定感染症と交通事故により入院された方が対象になります。
-
いつ使っても補償対象になりますか?いいえ、購入日から 2 ヶ月以内です。(コロナウイルス感染についてのみ購入日から 10 日の免責期間があります。) 購入日から 11 日目にて補償が適用になり、11日目から 60日目の間で使用した場合のみ補償対象となります。 ※交通事故の入院については、免責期間はありません。
-
交通事故による入院補償について教えてください。【補償内容】 保険対象となる方(簡易唾液抗原検査キット購入により被保険者登録を完了された方)の交通事故によるケガにより入院された患者様に対して、入院期間中30日を限度にお支払いします。 交通事故の日からその日を含めて180日以内に死亡された場合に死亡補償金をお支払いします。 【入院補償金】 1日当たり 10,000 円×入院日数 :(死亡補償金)10 万円:(後遺障害補償金)最大10万円 【補償対象者】 簡易抗原唾液検査キットを購入し、QRコードにて被保険登録の完了者
-
補償の適用日は検査キットで陽性反応が出た日なのか、検査キットで陽性が出た+石の診断を受けた場合からなのか?検査キットにて陽性かつ医師の診断を受けた日からです。 QR登録後、免責期間が終了し、検査キットにて陽性かつ医療機関で陽性診断が出た時点で入院及び自宅等での治療期間、日数分の請求が可能です。
-
補償期間終了間際(例えば保証期間が残り2日)でコロナを発症した(補償対象になった)場合、その日から入院または自宅療養期間が10日あった場合の保証金は2日分(補償期間の実数分)になるのか、10日分【実際の療養期間分)になるのか?診療確定日が補償期間に該当すれば、その日から30日の入院補償です。そのためこのケースは10日間の10万円+後遺症補償金最大10万円が補償対象となります。
-
補償期間内に付属の検査キットを使用して陰性だったが、その後の補償期間内に別の検査キットまたは検査方法でコロナの陽性が出た場合にも補償の対象になるのか?対象外です。 陽性判定が実際は陰性の場合は、可能性有りますが。 陰性判定が実際は陽性だという確率は0%となっています。 但し、状況などを照らして陽性であった事が認定されれば補償対象となる場合も想定されますが、補償支払い機関である東京海上日動火災保険株式会社の判断になります。
-
補償期間が【2ヶ月】の表記となっているが、どのタイミングから2ヶ月なのか。また、その補償期間は日にち単位なのか、時間単位なのか。(例:7月25日までの補償期間7月25日14時23分までの補償期間)購入、支払い日を起点にして考えます。 購入日(振込日、決済確定日)を初日とします。 購入日を含む月日単位になります。時間は含みません。 【例:2021年6月1日23:10購入 補償期間 2021年6月1日(0:00) ~2021年7月31日(23:59)】
-
海外で入院やホテルなどで治療した場合も補償されるのか?はい、日本と同様に客観的みにて罹患して治療により休んだと分かる書類が必要になります。(入院日数の分かる診断書や勧告書)